ホッパーフィーダーの使用用途について
ホッパーフィーダーは、設備に材料を投入する時に一定の時間と一定の量で投入するために使用されます。
設備は処理能力が限られており、均一の量で材料を供給することが必要ですが、これを人が行うと無駄な時間や作業が発生します。
ホッパーフィーダーを使用することで、ある程度の量の材料をいっぺんにセットしておき、その後は自動で一定時間に一定量を投入してくれます。
ホッパーフィーダーには、振動の強弱を調整することにより、材料を均一に供給するタイプとベルトが進むことにより供給するタイプがあります。
使用用途としては、電子部品などをパーツフィーダーに投入する場合や、汚泥乾燥機に汚泥を入れる場合、湿式成形機に粉体材料を入れる場合など様々な分野で使用されています。
使用するものの能力に合わせて、小型のものから大型のものまであります。
振動やスピード、投入量などカスタムで作成する場合が多く、設備とセットで販売されている場合が多いのですが、専門メーカーに依頼すれば所有の機械の能力に合わせて設計してもらうことも可能です。
自動運転には欠かせないパーツとなっています。